STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も
日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因 「カネ取れなければダメ」が不正生み出す
アメリカの卑劣
STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も
米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日本、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている。これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日本国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は4月22日に提出されている。
これまで理化学研究所の公式発表では、「STAP細胞論文はほぼ事実ではなかった」「STAP細胞の実験結果はES細胞の混入したものによる」として、その存在は完全に否定された。
しかしハーバード大は日本の「STAP細胞は存在しない」という大合唱を他所に、粛々と特許の申請を進めていた。小保方晴子氏の代理人である三木秀夫弁護士は語る。
「ハーバード大は世界各国での特許申請にかかる費用や維持に、推測で1000万円程度の費用がかかっているようです」
ハーバード大が特許を申請する研究内容の範囲は広く、細胞にストレスを与えて多能性が生じる方法のメカニズムに対する特許請求である。
STAP細胞論文での小保方氏の実験担当部分「アーティクル」のプロトコルは「オレンジジュース程の酸性の液に細胞を浸すと細胞が初期化する」が有名だが、それ以外に細胞にストレスを与えるさまざまな方法が試されており、「アーティクル」でその成果を報告している。これは理研がSTAP細胞論文を発表した当初の「報道発表資料」にも明示してある。
●再生医療での実用化
ハーバード大がSTAP現象の特許を出願し、その審査要求をするのは当然、再生医療での実用化を睨んでのことだとみられる。 そして「人工的な外的刺激で体細胞が初期化するのではないか」というアイデアを思いついた小保方氏は再生医療の新たな扉を開いたことになる。特許は認定されると、出願後20年間の工業的独占権を認められる。
実体審査では申請された特許の内容が特許の要件を満たしているか、その内容の記述的専門家である審査官が行う。この実験が特許の取得が前提であれば、共同で行った発明や実験の知的財産権を侵害する恐れがあるため、小保方氏によるハーバード大での共同実験部分のノートやデータを、理研や早稲田大学の博士論文不正調査に提出できなかったのは当然だろう。
ハーバード大は特許に「STAP」という言葉を使うかは不明だが、一度は英科学誌「ネイチャー」で報告された「STAP」(刺激惹起性多能性獲得細胞)という概念を再生医療に転嫁できれば、小保方氏のアイデアは生物学の歴史のなかで燦然と輝くことになるだろう。体細胞の初期化から始まる再生医療の未来の扉は開いたばかりなのだ。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)
STAP問題、小保方氏犯人説を否定する検察判断…嘘広めたNHKと告発者の責任問われる(Business Journal)
〔阿修羅掲示板へ投稿〕
STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/329.html
こちらのページを開くと以下の様なベスト10が載っています。
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15184.html
しかし、世間は、全く騒いだりニュースを出していないのは何故でしょうか?白黒つけて欲しいものです。
何が、事実であり、そして、ガセであるのか?
ビジネス.
総合.
1 .STAP特許出願、米ハーバード大学
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15184.html
2 .STAP問題、小保方氏犯人説覆る
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15165.html
3 .STAP現象、理研で再現されていた
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14498.html
4 .STAP現象確認に独有力大学が成功
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15081.html
5 .山崎製パン、発がん性物質添加物使用
6 .紀伊國屋書店、売上減地獄か
7 .STAP問題の元凶は若山教授と判明
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13989.html
8 .水素水生成器、「健康効果なし」と判明
9 .発がん性のあるカラメル色素が野放し
10 .年収700万円でも貧困女子になる現実
小保方晴子氏、理研が根拠なき中傷情報をリーク!海外研究機関からオファー続々(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/339.html
5番に入れてみました。
既出かも知れませんが、このツイッターは、本人のもので宜しいのでしょうか?https://twitter.com/haruko_obokata_?lang=ja
兵頭正俊@hyodo_masatoshi
成功したら拍手する。失敗したら捲土重来を期待する。そして育てる。失敗を取り返して成功するのを待つ。これが日本人はできない。もともと敗者に厳しい社会である。わずかな瑕疵を見つけると、敗残者として葬る社会である。このみすぼらしさが、小保方晴子にうなりをあげて向かった。
兵頭正俊@hyodo_masatoshi
瀬戸内寂聴と小保方晴子との対談が掲載されると、テレビがまたぞろ小保方バッシングを始めた。理由は、①笹井芳樹を自殺に追い込み、小保方晴子から研究生活を奪った手前、引っ込みがつかなくなっていること。②米国の利権を確定するために、どうしても小保方晴子の出番をなくさなければならないこと。
やのっち @_yanocchi0519 · 22時間22時間前
小保方氏のホームページ内の挨拶では「いつか科学の最前線に戻ることを心から願っている」と“希望”が書かれていた。今後、小保方氏は、STAP細胞の作製手順を公開すると公表しています。
http://s.ameblo.jp/64152966/entry-12146512753.html …
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi · 9時間9時間前
(小保方晴子)「ありがたいことに、海外のまったく面識のない研究者の方々からも応援のお手紙をいただきます。とにかく日本から出なさいと。アメリカやドイツなど、不思議と海外の研究機関からはお誘いのお手紙が来るのです」 http://bit.ly/1OSLS2H
兵頭正俊 捨てられる弱者とヴェロニカの布 http://m-hyodo.com/usa-91/@hyodo_masatoshi 14時間前